スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。



Posted by さがファンブログ事務局 at

2016年06月30日

鶏レバー

エリンギ インゲン と ピリ辛

しんだ・・。





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 13:09 Comments( 0 )

2016年06月29日

自炊

モッツァレラチーズ、トマト、キュウリの
オリーブオイルサラダ

クジラ刺し

心太





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 10:04 Comments( 0 )

2016年06月28日

みんなの家庭の歯学 変色歯の漂白

漂白のお薬
1週間 × 2回の処置でした。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:03 Comments( 0 )

2016年06月27日

6月27日の記事

イカ刺し

しめ鯖

小エビピリ辛ソース

プラム

一人になるとなぜか食べたくなる炭水化物





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 10:28 Comments( 0 )

2016年06月25日

調理

十割蕎麦

蕎麦湯

エビ塩茹 ハムエッグ



シメサバと塩焼きの準備





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:26 Comments( 0 )

2016年06月24日

カリソルブ、ドックベストセメント  コピペ

歯科に関する治療法で、カリソルブ、ドックベストセメントというものを聞いたことがある人、います?聞いたことがある人もない人も、カリソルブやドッグベストセメントとは何なのかをお教えいたしましょう。

まずカリソルブとは、むし歯の治療法の一つであり、薬剤です。この薬剤はむし歯の感染歯質を溶かすことで、除去しやすくするものです。カリソルブを使うことで、神経まで達するほど大きなむし歯でない限り、基本的には麻酔を使わず、キーンと響く切削器具(タービンなど)を用いずにむし歯の治療ができます。

しかしながら、カリソルブだけでは感染歯質を完全に除去するのは難しく、しばしば感染歯質が取り残されてしまいます。というのも、むし歯の典型的な進行パターンでは、エナメル質の下の象牙質にむし歯が達すると、感染歯質はエナメル象牙境というエナメル質と象牙質の境目に沿って広がっていくという性質があるからです。

エナメル質は非常に硬いので、エナメル象牙境に広がった感染歯質を完全に除去するには、回転切削器具(タービンなど)を用いてエナメル質を切削する必要があります。ところが通常カリソルブを使用する所では、タービンを使わない前提でカリソルブを使用していますから、取り残しが起こってしまうのです。そもそもタービンを使えるシチュエーションなら、カリソルブなど使わなくても、カリエスチェックで感染歯質を染め出しながら完全に感染歯質を除去することが可能です。

このように、カリソルブはたいして役に立たない代物なので、まともな歯医者では使うわけがありません。同様なものにドックベストセメントがあります。

ドックベストセメントとは抗菌性のあるセメントであり、感染歯質の上から暫間充填することにより、むし歯の進行が止まり、感染歯質が無菌化して再石灰化を促すセメントとされています。さらに歯の神経まで進んだむし歯であっても、ドックベストセメントの抗菌作用によって歯髄の炎症が治まり、神経を取らないで済むという効果もあると謳っています。果たしてこれは本当なのでしょうか?

結論から言うと、残念ながらそうはなりません。ドックベストセメントはカッパーセメントといって、銅の入ったセメントです。この銅の抗菌作用によって細菌を殺すことで、抗菌作用や再石灰化作用があるとされています。しかしながら抗菌作用は表面的であり、感染歯質の内部まで抗菌力が浸透することはありません。ですから感染歯質が無菌化されたり、感染した歯髄が健全化したりすることはありません。

かつて抗菌作用が期待され多用された材料に、アマルガムがあります。アマルガムは各種金属粉と水銀を50%50%で混ぜ合わせることによって硬化する合金であり、水銀の持つ毒性によって殺菌作用があるとして、以前は好んで用いられていました。

しかしながら、感染歯質の上にアマルガムを充填しても、やはり感染歯質は無菌化されることなく広がっていきました。歯髄組織が守られることもありませんでした。その一方で水銀の人体に対する悪影響から、ヨーロッパなどでは広く使用禁止となっています。なぜか日本ではまだ認可されていますけどね。

そもそもこれら治療法は、実は20年くらい前から存在する治療法なのです。それが今日に至っても世界的に広まって一般的な治療法にならないことをみれば、これら治療法の信憑性が分かるというものでしょう。
結局これら治療法は、患者が来なくて苦しんでいる歯医者が客寄せパンダとして取り入れている珍奇な治療法であり、なんら画期的でも効果的でも無い胡散臭い治療法なのです。パーフェクトペリオやマウスピース矯正のようなもので、これらを売りにしている歯医者というのは、「ウチはインチキ歯医者だよ」って名乗っているに等しいって事ですね。




Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 16:51 Comments( 0 )

2016年06月24日

久しぶりに

ネコまんま





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 13:58 Comments( 0 )

2016年06月23日

みんなの家庭の歯学 新しいむし歯検査器

*** レントゲンではない体にやさしい検査器! ***

歯と歯の間から発生するむし歯は
歯の表面にまで大きくむし歯が進まないと
歯科医院で見ても中々見つけることができません。

まして、だ液を飛ばして乾燥する機械や
強力なライトが無い歯科健診では全く見えません。



実は通常のレントゲンでもはっきりとは判らないのが
現状です



近赤外線発生装置で光を透過させ
CCDカメラで読み取る装置で見ると
矢印の様に虫歯が黒く見えます。
レントゲンではないので放射線被ばくは一切ない安全な方法です。



ラバーダムシートをかけて見ると
むし歯の部分がより一層確認できます。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 15:49 Comments( 0 )

2016年06月22日

このしろ

米酢〆





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 13:52 Comments( 0 )

2016年06月21日

今朝、朝一のお仕事

アジ捌き






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:11 Comments( 0 )

2016年06月20日

休日調理

イカ刺し

アジ このしろ

塩焼き

プラム

イカ塩辛

焼き鯛ピリ辛

ナス 胡瓜 鶏軟骨 鶏肝 味噌煮

ベーコンハムエッグ





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:34 Comments( 0 )

2016年06月18日

昨日ゲットの

エビとプラム






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 13:57 Comments( 0 )

2016年06月17日

昨日の〆は

10割そば





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 16:17 Comments( 0 )

2016年06月17日

乳幼児のむし歯 コピペ

最近では乳幼児のむし歯は減ってきましたが、まだまだ2~3歳の小さい子どもでむし歯になっているのをときどき見かけます。
人間は元々他の野生動物と同様、むし歯にならない生き物です。特に小さい子どもは大人よりもむし歯になりにくいのが普通です。それなのになぜむし歯になってしまう子どもがいるのでしょうか?

むし歯の原因は甘いもの(砂糖などの糖類)です。しかしながら、甘いものを食べたり飲んだりしても、むし歯になる人とならない人がいます。この差はどこから来るのでしょう?それは、栄養状態の差です。逆に言えば、栄養状態が悪ければ、むし歯になりやすくなるのです。

人間の身体には自然治癒力というものがあります。指先などを切ってしまっても、しばらくすると血は止まり、傷口が塞がって元通りに回復します。このような自然治癒力は歯にも存在します。

歯のエナメル質や象牙質の中には血管がありませんから、自然治癒力の主体は唾液が担っています。唾液の量と質が、自然治癒力と大きく関わっています。乳幼児は大人よりも唾液量が多く、これが子どもの歯をむし歯から守ってくれています。また、唾液の中に含まれる炭酸水素イオン(重曹の主成分)が酸を中和し、再石灰化を招くことによって、歯を修復してくれるのです。

ところが栄養状態が悪くなってしまうと、唾液の状態もまた、悪くなります。実際小さいお子さんがむし歯になっている場合、全身的な栄養状態もまた、非常に悪くなっています。

子どもの栄養状態が悪くなるのには、大きく三つの要因があります。

一つ目は、子どもの虐待。
二つ目は、親の食に対する無関心。
三つ目は、親の誤った食に対する思い込み、です。

一つ目はともかく、二つ目は、親が無自覚のうちに子どもを栄養欠乏状態にしているということです。無自覚ですから当然、親の方も栄養欠乏となっています。こういう家庭の食生活は加工食品やインスタント食品が多く、ファーストフードでの外食もまた多いのが特徴です。

三つ目の食の問題は、大抵は玄米菜食や粗食など、親の誤った食に対する思い込みから来る栄養欠乏です。これは非常に厄介で、親は良かれと思ってそういった食事を用意していますから、その考え方を変えさせるのはなかなか難しいのです。特にこのような食生活は、マクロビオティックのような宗教と結びついていますから、食だけの問題ではない人生観の問題となりますので、変えさせようとすると非常に揉めることとなります。
いずれにせよ、結局のところは自覚があるかないかはともかく、小さい子どもをむし歯にするのは立派な虐待です。子どもを虐待する親に対応するのは非常に困難で、しばしばトラブルとなります。それでもそういう虐待親から子どもを取り上げて児童相談所に連れて行ったとしても、別の虐待が待っているだけ。本当に救いが無いと、むし歯の子どもをみるたびに胸が痛みます。




Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:38 Comments( 0 )

2016年06月16日

神埼保育園歯科健診

今回の健診では
下唇の下(オトガイ)に
しわのある子が結構目について
心配です。








Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 15:26 Comments( 0 )

2016年06月15日

馬刺し

の 花盛りにしてみました。





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 10:03 Comments( 0 )

2016年06月14日

さかな


イカ塩辛アレンジ

アジ漬け

塩辛丼





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 10:13 Comments( 0 )

2016年06月13日

休日の調理

カマス

刺し、卵入り

塩焼き

アジ

タタキ風

栗かに塩茹で

プラム





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:50 Comments( 0 )

2016年06月08日

みんなの家庭の歯学 1日で前歯をきれいに

前歯の形が不良であるのと、
すきっ歯なのが気になります。


白い詰め物で形を修正しました。


マイクロスコープと


ラバーのシートは必須です。





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 14:12 Comments( 0 )

2016年06月07日

今回は梅煮






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:02 Comments( 0 )

2016年06月06日

休日の調理





竹の子



子持蝦

すもも







Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 10:40 Comments( 0 )

2016年06月04日

細菌 コピペ

抗生物質も使いすぎです。
必要なときには全く効かない。
次の薬を作り出す。
するとその耐性菌は絶対にできる。

これは、患者サイドが、薬を求めるためと
保健医療での制度として、
病名が決まれば、この薬という仕組ですが、
風邪薬って無いの知っているのでしょうか。

例えば、高血圧の薬、飲み始めると、自身で血圧を調整する食生活も運動療法もしないで、薬に頼ると、血圧を下げるのではなく、自身の能力で血圧を下げることが出来ないから、というレッテルを貼られたことになり、薬が選択される。生活習慣病だから、生活習慣のコントロールが最も大事で、同じような生活していると、次の疾患が待っていいる。
つまり高血圧の薬が必要なくなる病気、それ以上の大きな病気、
ガン、脳血管障害、心疾患、誤嚥性肺炎
などになると、高血圧の薬も、他の薬も必要なくなる。

少なくとも最も大きな細菌感染の原因となる口腔の管理はしっかり定期的に、行ってもらう習慣をつけるか、一日数時間かけた、自身でのケアをするか。どちらかは行っておくことは現代人の様な動かなくなり、加工食が多くなった人々には必須の条件。

生命の歴史は細菌の歴史
最初は口腔内細菌と、腸内細菌のための棲み家としての袋が合わさって最初の生命が出来、その後に稼働し広範囲に存在するために、脳が出来、身体が出来上がった。元は、細菌のすみかとして身体は存在し、細菌の出す情報が、脳を支配していると言われる。人の口腔内、腸内、皮膚、粘膜などの細菌を合わせると、頭の重さくらいの細菌と共存している。その細菌のバランスが崩れると、病気を発症する。




Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 13:41 Comments( 0 )

2016年06月03日

山の幸海の幸

馬刺し

赤貝煮

十割そば

蕎麦湯





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:00 Comments( 0 )

2016年06月02日

デザートのお口直し

フルーツがあったので、
食べてみたら、
チョー甘々で、
気持ち悪くなったので、

お口直しに、
いんげんバター。





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:23 Comments( 0 )

2016年06月01日

今回は馬刺しならぬ

馬焼き





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:30 Comments( 0 )
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
神埼町 船津歯科医院 ラブログ