スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
誕生日のお祝い
佐賀季楽で、
誕生日のお祝いでした。
贅沢でした。



誕生日のお祝いでした。
贅沢でした。




Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
13:47
│Comments(
0
)
スパゲッティ
一人飯だったので、
簡単飯
スパゲッティを作って食べました。
パスタというほどオシャレではありません。

簡単飯
スパゲッティを作って食べました。
パスタというほどオシャレではありません。

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
13:29
│Comments(
0
)
牛乳 コピペ
日本綜合医学会永世会長の沼田勇博士は別の視点から牛乳と骨の関係について説明しています。「牛乳はビタミンCを弱める。ビタミンCは骨を健康に保つコラーゲンの合成に不可欠。従って牛乳は骨を弱めるのです。」実際、世界一牛乳を飲んでいるノルウェーの骨折率は日本の5倍といわれています。
国際自然医学会会長、森下敬一博士は、「牛乳は腸(血)を汚しガンをつくる」といっています。
現代の栄養学者では山田豊文氏が著書「老けない体は骨で決まる」の中で、牛乳の弊害について説いています。
rBGHミルクの危険性に関する科学的検証は、『あなたの飲んでいるミルクには何が入っている?』という2006年に刊行されたエプスタイン博士の本に詳しく記述されています。下記に抜粋して紹介します。
ミルクの20%は遺伝子組み換えである。専門用語ではrBGHと言い、小文字のrは、recombinant=組み換え体、 BGHは、牛成長ホルモンである。(略)(ミルクには)IGF-1(インスリン様成長因子1)という天然成長因子が極めて高いレベルで含まれている。これ は天然の成長因子であり、正常な成長を司る因子ではあるが、rBGHミルクを飲むと、この成長因子が異常に高いレベルになってしまう。このミルクを飲む と、IGF-1は消化作用を生き残り、小腸から血液へと簡単に吸収される。IGF-1のレベルが増加すると、乳癌の危険性が増す。我々は、これを示す20件の発表を行っている。また、10件の発表で結腸癌、別の10件の発表で前立腺癌の危険性が増すことを示している。更に問題がある。IGF-1の増加は、 早期の癌に対抗する自然の体の防衛メカニズム(アポトーシス)を阻害するのである。
結局のところこんなに体に悪い牛乳を「体に良いもの」として捏造し売り込むのは、売り込む理由があるからです。それは単純に言えば利権ですが、もう少し詳しく言うと第二次大戦後にアメリカの食利権、牛乳利権が日本をターゲットにした結果であることを知らねばならないのです。
国際自然医学会会長、森下敬一博士は、「牛乳は腸(血)を汚しガンをつくる」といっています。
現代の栄養学者では山田豊文氏が著書「老けない体は骨で決まる」の中で、牛乳の弊害について説いています。
rBGHミルクの危険性に関する科学的検証は、『あなたの飲んでいるミルクには何が入っている?』という2006年に刊行されたエプスタイン博士の本に詳しく記述されています。下記に抜粋して紹介します。
ミルクの20%は遺伝子組み換えである。専門用語ではrBGHと言い、小文字のrは、recombinant=組み換え体、 BGHは、牛成長ホルモンである。(略)(ミルクには)IGF-1(インスリン様成長因子1)という天然成長因子が極めて高いレベルで含まれている。これ は天然の成長因子であり、正常な成長を司る因子ではあるが、rBGHミルクを飲むと、この成長因子が異常に高いレベルになってしまう。このミルクを飲む と、IGF-1は消化作用を生き残り、小腸から血液へと簡単に吸収される。IGF-1のレベルが増加すると、乳癌の危険性が増す。我々は、これを示す20件の発表を行っている。また、10件の発表で結腸癌、別の10件の発表で前立腺癌の危険性が増すことを示している。更に問題がある。IGF-1の増加は、 早期の癌に対抗する自然の体の防衛メカニズム(アポトーシス)を阻害するのである。
結局のところこんなに体に悪い牛乳を「体に良いもの」として捏造し売り込むのは、売り込む理由があるからです。それは単純に言えば利権ですが、もう少し詳しく言うと第二次大戦後にアメリカの食利権、牛乳利権が日本をターゲットにした結果であることを知らねばならないのです。
Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
12:19
│Comments(
0
)
食物 コピペ
食物を体内に取り入れるということについて、様々な説、考え方が飛び交い、いったい何を信じたらよいのかわからなくなってしまうことあります。(CMなんかまともに見てたら、もう大混乱しちゃいます)
白米という文字は、「米」と「白」、並べて書くと「粕=カス」だから、栄養はないのだ、という話などもあるようです。塩という字は「人が口にして血になる土」であるから良い塩が良い血液を作る・・・なんていう話もあるようです。血圧を下げなくてはいけないからと、塩分は何かと悪者扱いされますが摂る塩の内容こそが、やはり重要なのだろうなと、思います。
人間の血液成分と海水とは似たようなものですから海水の成分を保ったままの良い塩を使うことなどは実はとても大切なことなのです。そんな中、今の日本、そしてこれからの日本を生きる、生き延びるには取り入れる物もさることながらやはり「防御」とか「解毒」ということ、ポイントになってきます。例えば以下のような食事を心がけるのは、健康を保つ上で結構大事なことなのです。
・玄米菜食(ごま塩かけ)
・味噌汁(良質の塩使用の自然発酵みそ)
・梅干(自然塩)黒焼きしたものも良い
・沢庵(自然縁、天日干)
・ヌカ漬(季節のもの)
・梅肉エキス(長時間火を入れたもの)
・根菜、自然薯
・ニンニク、ネギ、ラッキョウ(硫黄を含む食品は放射能に強い)
・納豆(生みそで味付け)
・海藻(10センチ角昆布二枚でヨウ素一錠)昆布の黒焼き
・そば
・薬草系、野草の佃煮や天ぷら(油は良質のごま油など)
・豆類
・切り干し大根
・玄米コーヒー・たんぽぽの根のコーヒー
・こんにゃく 他
もちろんこれですべて解決するわけではありません。社会毒は山ほどありますし、現代医療的救急医学は必要ですから。ただこれだけでも大分違うんです。しかもお金をかける必要などほとんどありません。月間数百円から数千円上乗せすれば結構です。もし薬を飲んでいるなら、それをこれに入れ替えてください(精神薬は知識がないと無理ですが)。むしろコストは安くなるかもしれませんよ。
白米という文字は、「米」と「白」、並べて書くと「粕=カス」だから、栄養はないのだ、という話などもあるようです。塩という字は「人が口にして血になる土」であるから良い塩が良い血液を作る・・・なんていう話もあるようです。血圧を下げなくてはいけないからと、塩分は何かと悪者扱いされますが摂る塩の内容こそが、やはり重要なのだろうなと、思います。
人間の血液成分と海水とは似たようなものですから海水の成分を保ったままの良い塩を使うことなどは実はとても大切なことなのです。そんな中、今の日本、そしてこれからの日本を生きる、生き延びるには取り入れる物もさることながらやはり「防御」とか「解毒」ということ、ポイントになってきます。例えば以下のような食事を心がけるのは、健康を保つ上で結構大事なことなのです。
・玄米菜食(ごま塩かけ)
・味噌汁(良質の塩使用の自然発酵みそ)
・梅干(自然塩)黒焼きしたものも良い
・沢庵(自然縁、天日干)
・ヌカ漬(季節のもの)
・梅肉エキス(長時間火を入れたもの)
・根菜、自然薯
・ニンニク、ネギ、ラッキョウ(硫黄を含む食品は放射能に強い)
・納豆(生みそで味付け)
・海藻(10センチ角昆布二枚でヨウ素一錠)昆布の黒焼き
・そば
・薬草系、野草の佃煮や天ぷら(油は良質のごま油など)
・豆類
・切り干し大根
・玄米コーヒー・たんぽぽの根のコーヒー
・こんにゃく 他
もちろんこれですべて解決するわけではありません。社会毒は山ほどありますし、現代医療的救急医学は必要ですから。ただこれだけでも大分違うんです。しかもお金をかける必要などほとんどありません。月間数百円から数千円上乗せすれば結構です。もし薬を飲んでいるなら、それをこれに入れ替えてください(精神薬は知識がないと無理ですが)。むしろコストは安くなるかもしれませんよ。
Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
12:31
│Comments(
0
)
わんこ 寝相
いつも
曲がって寝ている
トムです。
Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
13:38
│Comments(
0
)
砂糖の問題 コピペ
あらゆる砂糖は避けるべきだ。砂糖の代わりになる甘味料、例えば、生の甘藷糖(サトウキビ糖)、グルコース、デキストロース(D型グルコース)、糖蜜(モラス)、キャラメル、果糖(フルクトース)、コーンシロップ、デート(ナツメヤシ)シロップ、米シロップ、小麦シロップなども避けるべきだ。砂糖を摂ると血糖が上昇する。そしてその血糖を元に下げるため、膵臓がインスリンという名前のホルモンを生成する。インスリンが生成され過ぎると病気になり、身体はインスリンへの抵抗力(インスリン耐性)を備えるようになる。
中年になって身体が疲弊して初めて、このバランス機能が阻害されていることに気付くことになる。そして、カンジタ、低血糖、血行不良、過度の口渇、過度の空腹感、多尿、便秘、鼓腸(ガスがたまる)、アレルギー、皮膚の問題、高血圧、心拍異常、悪玉コレステロール、肥満など、さまざまな糖尿病予備軍の症状が出現してくるだろう。それでも多くの人は、こうした症状と食べ物が関係あるとは思わず、医者に行って治療を受ける。だが、副作用で新たな問題が生じるか、症状を悪化させるだけになる。
糖の摂り過ぎはグルコースとインスリンの値を上げる。さらに悪いことに、インスリン耐性は、インスリンの効果を次第に弱くするという悪循環を生じさせる。あまり膵臓を酷使してインスリンを長く多く生成させると、最後には消耗して作動しなくなる。そうなると血液にインスリンを注入しなければならなくなる。これが「糖尿病」である。砂糖は、あなたが想像している以上に病気の原因になる。ウィルス、酵母菌(イースト)、癌細胞の大好物・エサが砂糖だ。
砂糖業界が「砂糖は筋肉に良い」という神話を宣伝しているのをよく見かける。これは半分真実の巧妙な表現だ。食品をエネルギーとして利用するには、身体が食べ物をグルコースに変換する必要がある。グルコースは、筋肉の発達には不可欠だ。だから「砂糖は良いですよ」と製糖会社は言っている。だが製糖会社は、体内で生成される「間接吸収の糖」(血流にゆっくりと放たれる)と、極めて有害な体外の「高速吸収の糖」(ダイレクトに血糖を上昇させる。実は、筋肉を攻撃する)の違いを区別していない。あくまでホールフード〔自然のまま丸ごと食べること〕を前提にして、体内で生成される糖に意味がある。砂糖の代用品を好む人たちの中には、生の甘藷糖や糖蜜(モラス)がミネラルを含んでいて健康に良いという通説が根強くある。完全に間違っているわけではないが、生の甘藷糖や糖蜜が血糖におよぼす悪影響は、好影響よりも遥かに大きい。そうした人たちも、彼らなりの砂糖中毒の犠牲者になっており、そのために、店で売っている食品のせっかくの良い効果が大部分打ち消されてしまっている。
中年になって身体が疲弊して初めて、このバランス機能が阻害されていることに気付くことになる。そして、カンジタ、低血糖、血行不良、過度の口渇、過度の空腹感、多尿、便秘、鼓腸(ガスがたまる)、アレルギー、皮膚の問題、高血圧、心拍異常、悪玉コレステロール、肥満など、さまざまな糖尿病予備軍の症状が出現してくるだろう。それでも多くの人は、こうした症状と食べ物が関係あるとは思わず、医者に行って治療を受ける。だが、副作用で新たな問題が生じるか、症状を悪化させるだけになる。
糖の摂り過ぎはグルコースとインスリンの値を上げる。さらに悪いことに、インスリン耐性は、インスリンの効果を次第に弱くするという悪循環を生じさせる。あまり膵臓を酷使してインスリンを長く多く生成させると、最後には消耗して作動しなくなる。そうなると血液にインスリンを注入しなければならなくなる。これが「糖尿病」である。砂糖は、あなたが想像している以上に病気の原因になる。ウィルス、酵母菌(イースト)、癌細胞の大好物・エサが砂糖だ。
砂糖業界が「砂糖は筋肉に良い」という神話を宣伝しているのをよく見かける。これは半分真実の巧妙な表現だ。食品をエネルギーとして利用するには、身体が食べ物をグルコースに変換する必要がある。グルコースは、筋肉の発達には不可欠だ。だから「砂糖は良いですよ」と製糖会社は言っている。だが製糖会社は、体内で生成される「間接吸収の糖」(血流にゆっくりと放たれる)と、極めて有害な体外の「高速吸収の糖」(ダイレクトに血糖を上昇させる。実は、筋肉を攻撃する)の違いを区別していない。あくまでホールフード〔自然のまま丸ごと食べること〕を前提にして、体内で生成される糖に意味がある。砂糖の代用品を好む人たちの中には、生の甘藷糖や糖蜜(モラス)がミネラルを含んでいて健康に良いという通説が根強くある。完全に間違っているわけではないが、生の甘藷糖や糖蜜が血糖におよぼす悪影響は、好影響よりも遥かに大きい。そうした人たちも、彼らなりの砂糖中毒の犠牲者になっており、そのために、店で売っている食品のせっかくの良い効果が大部分打ち消されてしまっている。
Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
09:58
│Comments(
0
)
くじら
最近、
スーパーなんかでも
くじらをおいてある頻度が高い気がしますけど、
気のせいですかね?
ミンククジラの刺身、
今回はショウガを自分でおろしてみました。
チューブのやつとは全然違って
おいしいですね。

スーパーなんかでも
くじらをおいてある頻度が高い気がしますけど、
気のせいですかね?
ミンククジラの刺身、
今回はショウガを自分でおろしてみました。
チューブのやつとは全然違って
おいしいですね。

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
08:58
│Comments(
0
)
地場の食材
貝

と
大根の煮つけを作ってみました。


と
大根の煮つけを作ってみました。

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
11:06
│Comments(
0
)
みんなの家庭の歯学 変色歯の漂白
漂白のお薬
1週間×2回
です。

1週間×2回
です。

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
09:02
│Comments(
0
)
拓郎
中学生になって
ラジオの深夜番組を聞き始めた時
ガンガン流れていた曲が
吉田拓郎の
「結婚しようよ」
でした。
佐賀市立図書館で何気なく借りたビデオ
拓郎満載の映画でした。
ファンにはお勧め。

ラジオの深夜番組を聞き始めた時
ガンガン流れていた曲が
吉田拓郎の
「結婚しようよ」
でした。
佐賀市立図書館で何気なく借りたビデオ
拓郎満載の映画でした。
ファンにはお勧め。

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
10:48
│Comments(
0
)
食事の回数
1日夕食1回の生活も2週間ほど。
慣れました。
身体も少しだけ締まってきました。
でも、靴は口を開けております。

慣れました。
身体も少しだけ締まってきました。
でも、靴は口を開けております。

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
18:50
│Comments(
0
)
海の幸
くじらルイベ

と
ぶりの白子のバター焼き
これはもう、まるで とろけるチーズです。


と
ぶりの白子のバター焼き
これはもう、まるで とろけるチーズです。

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
12:57
│Comments(
0
)
さんぽ
雨の散歩は

下駄です


下駄です

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
08:59
│Comments(
0
)
みんなの家庭の歯学 変色歯の漂白
漂白のお薬
1週間×2回 の処置です。

1週間×2回 の処置です。

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
13:01
│Comments(
0
)
新婚旅行土産
ヒナノビール

末永くお幸せに


末永くお幸せに

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
08:58
│Comments(
0
)
ワンコ 発作
夕食の後、
突然、発作的にヨタリだして、
座り込んでしまった。
立とうとしても、力が入らないのか
フラフラするばかり。
キャンキャンと悲痛な鳴き声で
助けを求める。
その後、寒気に襲われたのか、
強烈に震えだした。
夜中もずっとぐったりしたままで、
いよいよ最後か!
と半分覚悟を決めかけた。

朝方まで
一緒の布団で寝ていたら、
元気になっていた。
ホッとした!

突然、発作的にヨタリだして、
座り込んでしまった。
立とうとしても、力が入らないのか
フラフラするばかり。
キャンキャンと悲痛な鳴き声で
助けを求める。
その後、寒気に襲われたのか、
強烈に震えだした。
夜中もずっとぐったりしたままで、
いよいよ最後か!
と半分覚悟を決めかけた。

朝方まで
一緒の布団で寝ていたら、
元気になっていた。
ホッとした!

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
13:30
│Comments(
0
)
食事とサプリメント コピペ
医食同源という言葉については知らぬ人のほうが少ないくらいで、中華料理の話にでてくるくらいであるが、実際治療となると全く意識してない人が多いことは驚きである。それも科学の発展に伴う健康食品やサプリメントの流行に伴い、食事よりそれで栄養素をとることに現代人が慣れてしまったからかもしれない。
しかしサプリなどが安全であるという保証はどこにもない。それはサプリを売っている大企業の受け売りであり、現実的にサプリの薬害は数多く報告されているし、詐欺行為もテレビをよく騒がしている。サプリの栄養素ですべてが補えるはずはなく、そのサプリに入った栄養素もどれくらい有効に働いているのか今の科学ですべて解き明かせているとは到底思えない。素人的に考えてもサプリに含まれる重要栄養素だけでなく食物に入ったほかの物質もいろいろ絡んで栄養素が働くと考えたほうが自然ではなかろうか。それらを考えぬまま食物という基本中の基本をおろそかにして病気など治るはずがないと私は思うのである。
そういう意味で皆さんにもぜひ食事の重要性を見直してもらいたいと願うのみである。もちろん栄養だけの問題でなく団欒的な重要性もあるだろうから。ここではいわゆる栄養学でなく東洋思想的な食医学をすこしだけ紹介しよう。詳しく知りたい方は陰陽五行論と薬膳などの本を購入されるといいだろう。
まず常に意識したいのは
1.季節に合わせた食べ物をとるよう工夫すること
2.日本の風土にあったものを食べること
3、食物全体を食べること
の三つである。
1. であるが例えば夏の野菜には体を冷やす作用があるし、冬の野菜には体を温める作用がある。それをすべて覚えるのは難しいので古来から伝わる旬をうまく生かすことが食べる上でとても重要である。
2. であるが和食のすすめでもあるが、住んでいる土地でとれた食材を重視するということでもある。雪国と南国では育つものもちがい、人格だって変化してくる。それに応じた食事が各地で作られているはずなのでそれをおろそかにしてはいけない。最近は日本の食材を重視したイタリアンやフレンチレストランも増えているし、高級食材より体に価値が高いものを摂取していただければ幸いである。
3. であるがこれは小魚やエビ、野菜、米や麦などにとくにあてはまる。もともと医食同源の考え方では自分の悪いところ(臓器)を食べよという教えがあるが、そればかり食べると今度は偏ってしまうため全体を食べることがすすめられた。
食物の話は奥が深くて、五臓(肝、腎、脾(胃)、肺、心)の考えを用い肝臓が弱った時はこの食材、腎臓が弱った時はこの食材など種々あるのだが残念ながら書ききれない。書店の本やレシピを参考にしていただければ幸いである。
しかしサプリなどが安全であるという保証はどこにもない。それはサプリを売っている大企業の受け売りであり、現実的にサプリの薬害は数多く報告されているし、詐欺行為もテレビをよく騒がしている。サプリの栄養素ですべてが補えるはずはなく、そのサプリに入った栄養素もどれくらい有効に働いているのか今の科学ですべて解き明かせているとは到底思えない。素人的に考えてもサプリに含まれる重要栄養素だけでなく食物に入ったほかの物質もいろいろ絡んで栄養素が働くと考えたほうが自然ではなかろうか。それらを考えぬまま食物という基本中の基本をおろそかにして病気など治るはずがないと私は思うのである。
そういう意味で皆さんにもぜひ食事の重要性を見直してもらいたいと願うのみである。もちろん栄養だけの問題でなく団欒的な重要性もあるだろうから。ここではいわゆる栄養学でなく東洋思想的な食医学をすこしだけ紹介しよう。詳しく知りたい方は陰陽五行論と薬膳などの本を購入されるといいだろう。
まず常に意識したいのは
1.季節に合わせた食べ物をとるよう工夫すること
2.日本の風土にあったものを食べること
3、食物全体を食べること
の三つである。
1. であるが例えば夏の野菜には体を冷やす作用があるし、冬の野菜には体を温める作用がある。それをすべて覚えるのは難しいので古来から伝わる旬をうまく生かすことが食べる上でとても重要である。
2. であるが和食のすすめでもあるが、住んでいる土地でとれた食材を重視するということでもある。雪国と南国では育つものもちがい、人格だって変化してくる。それに応じた食事が各地で作られているはずなのでそれをおろそかにしてはいけない。最近は日本の食材を重視したイタリアンやフレンチレストランも増えているし、高級食材より体に価値が高いものを摂取していただければ幸いである。
3. であるがこれは小魚やエビ、野菜、米や麦などにとくにあてはまる。もともと医食同源の考え方では自分の悪いところ(臓器)を食べよという教えがあるが、そればかり食べると今度は偏ってしまうため全体を食べることがすすめられた。
食物の話は奥が深くて、五臓(肝、腎、脾(胃)、肺、心)の考えを用い肝臓が弱った時はこの食材、腎臓が弱った時はこの食材など種々あるのだが残念ながら書ききれない。書店の本やレシピを参考にしていただければ幸いである。
Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
12:27
│Comments(
0
)
動物性食品の選び方 コピペ
日々の食生活において重要なのは、いかに良質のタンパク質を摂取するかという事です。タンパク質には動物性タンパク質と植物性タンパク質がありますが、消化され、吸収される段階では20種類のアミノ酸となってから吸収され、アミノ酸自体に動物由来と植物由来の差はありません。ですがやはり良質のタンパク質をしっかりと摂取するためには動物性食品を摂ることも重要です。ベジタリアンの人は動物性食品をとらない分、特にタンパク質を意識していただきたいと思います。
動物性食品では飼育や養殖された家畜や魚よりも、野生動物や天然物の魚や魚介類を選ぶ方がより良いという事になります。ただし最近では福島第一原発事故の影響によって、太平洋沿岸での海洋汚染が深刻化しているため、単純に近海物の天然魚を勧められないところが辛いところです。海は命の母であり、海を汚すことは我々の健康の源を汚染することに等しいのですから、海洋汚染を何とか食い止めなければなりません。
動物性タンパク質の摂取源の一つとして、肉は本来非常に魅力的な食品なのです。しかし、何かと健康問題を引き起こす元凶となっていることもまた事実です。これは肉そのものが問題なのではなくて、飼育方法に問題があるのです。たとえば牛は草食動物であり、反芻動物(前腸発酵草食動物)です。このような食性を持つ牛に与えるべき餌は牧草であり、他の餌を与えるべきではありません。ちなみに豆知識ですが、和牛とは牛の品種の事です。和牛には黒毛和牛、赤毛和牛、短角牛、無角牛の4種類があります。品種名ですから、海外で飼育されても和牛と名乗ることができます。また、国産牛とは国内で飼育された牛の事です。和牛であれば、国産和牛と明記されていますから、単に国産牛とだけ書かれていた場合、和牛ではありません。
豚は雑食性ですので動物性食品も植物性食品も何でも食べます。大体出生後半年で出荷できるようになり、生産効率は鶏のブロイラーに次いで高いのが特徴です。現在では配合飼料で飼育されていますが、日本で生産されている家畜用飼料のほぼ全量が輸入飼料で、輸入飼料が遺伝子組み換え作物です。ほかにもレンダリングプラントから作られた配合飼料も入っています。そして密集飼育による感染症の発生予防のために、抗生物質もまた飼料と共に与えられています。
鶏もまた雑食性の生き物ですが鶏のほぼ100%が配合飼料で飼育されています。配合飼料の基本的な中身は豚と同じです。家畜飼料に無農薬・無肥料の自然栽培の米糠やふすまが使われているなんて、そんな訳ありません。ですから当然これら毒物も鶏の脂肪組織に生物濃縮で蓄積していきます。鶏もまた、密集飼育での病気の発生を予防するために大量の抗生物質を与えられています。そして鶏卵においても飼料によって卵に有害物質が蓄積します。鶏はその肉のみならず、卵も良質のたんぱく質であり、食材という面だけで考えれば非常に優秀です。卵も完全な卵であればアレルギーもすべてなくなる、とまで豪語する畜産家さんがいることは覚えておいて損はないでしょう。
動物性食品では飼育や養殖された家畜や魚よりも、野生動物や天然物の魚や魚介類を選ぶ方がより良いという事になります。ただし最近では福島第一原発事故の影響によって、太平洋沿岸での海洋汚染が深刻化しているため、単純に近海物の天然魚を勧められないところが辛いところです。海は命の母であり、海を汚すことは我々の健康の源を汚染することに等しいのですから、海洋汚染を何とか食い止めなければなりません。
動物性タンパク質の摂取源の一つとして、肉は本来非常に魅力的な食品なのです。しかし、何かと健康問題を引き起こす元凶となっていることもまた事実です。これは肉そのものが問題なのではなくて、飼育方法に問題があるのです。たとえば牛は草食動物であり、反芻動物(前腸発酵草食動物)です。このような食性を持つ牛に与えるべき餌は牧草であり、他の餌を与えるべきではありません。ちなみに豆知識ですが、和牛とは牛の品種の事です。和牛には黒毛和牛、赤毛和牛、短角牛、無角牛の4種類があります。品種名ですから、海外で飼育されても和牛と名乗ることができます。また、国産牛とは国内で飼育された牛の事です。和牛であれば、国産和牛と明記されていますから、単に国産牛とだけ書かれていた場合、和牛ではありません。
豚は雑食性ですので動物性食品も植物性食品も何でも食べます。大体出生後半年で出荷できるようになり、生産効率は鶏のブロイラーに次いで高いのが特徴です。現在では配合飼料で飼育されていますが、日本で生産されている家畜用飼料のほぼ全量が輸入飼料で、輸入飼料が遺伝子組み換え作物です。ほかにもレンダリングプラントから作られた配合飼料も入っています。そして密集飼育による感染症の発生予防のために、抗生物質もまた飼料と共に与えられています。
鶏もまた雑食性の生き物ですが鶏のほぼ100%が配合飼料で飼育されています。配合飼料の基本的な中身は豚と同じです。家畜飼料に無農薬・無肥料の自然栽培の米糠やふすまが使われているなんて、そんな訳ありません。ですから当然これら毒物も鶏の脂肪組織に生物濃縮で蓄積していきます。鶏もまた、密集飼育での病気の発生を予防するために大量の抗生物質を与えられています。そして鶏卵においても飼料によって卵に有害物質が蓄積します。鶏はその肉のみならず、卵も良質のたんぱく質であり、食材という面だけで考えれば非常に優秀です。卵も完全な卵であればアレルギーもすべてなくなる、とまで豪語する畜産家さんがいることは覚えておいて損はないでしょう。
Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
12:47
│Comments(
0
)
おまけにもらった
タラバの
カニ汁

からの
カニ雑炊です。

カニ汁

からの
カニ雑炊です。

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
09:11
│Comments(
0
)
捕鯨の歴史 コピペ
そもそもなぜIWC(国際捕鯨委員会)が設立され、捕鯨が規制されるようになったのか、それが分からなければ先日のハーグ裁判で調査捕鯨が禁止された経緯を理解できないでしょう。そこで今回は、捕鯨の歴史について簡単に説明します。
ヨーロッパではスペインのバスク人たちが、古来より捕鯨を行っていました。クジラの肉を食べる習慣はヨーロッパ人にはありませんでしたから、用途としてはもっぱらクジラの脂をランプなどの灯油として、またヒゲを工芸品として利用していました。
大型の帆船が登場する15世紀以降は商業捕鯨が活発化し、ヨーロッパ人たちは近海や北極海付近で獲れるクジラをあらかた獲りつくしてしまいました。そのため太平洋へと進出していきました。日本に黒船が来航したのも、捕鯨船の補給基地として日本の港を利用したかったからです。
19世紀に入って蒸気汽船が開発されると、捕鯨は一層活発に行われるようになり、乱獲が進んでほとんどのクジラが絶滅寸前へと追い込まれてしまいました。アメリカやヨーロッパの人々は主に脂だけが欲しかったので、肉は捨てられていました。
一方日本でも古来からクジラは捕獲されていましたが、油やヒゲだけでなく、肉も食用として有効に利用されていました。日本という国は古来より島国で資源を有効に利用していたのに対し、ヨーロッパの国々は資源とはあるだけ奪うという考えであり、クジラもまた例外ではありません。日本の捕鯨において、乱獲でクジラを絶滅の危機に追い込んだなんてことは、歴史上全くありませんでした。
19世紀末に石油が見つかって以降、灯油としてのクジラの脂の需要は激減しました。そして1948年にIWCが設立され、絶滅の危機に瀕しているクジラの保護を行うようになりました。現在では単に絶滅の危機に瀕しているクジラだけでなく、クジラの捕獲自体を一切禁止する方向に向かっています。
アメリカやヨーロッパの人たちが乱獲して激減させたクジラを、石油が見つかったからもう獲らなくて良いやということで禁止しているのです。何という自分勝手な人たちでしょう。でも、国際政治の現実とはこんなものです。我々日本人は、自分たちが乱獲してクジラを激減させたわけでは決してないのに、そのツケを払わされているという、最もみじめな状況に追い込まれているのです。
ヨーロッパではスペインのバスク人たちが、古来より捕鯨を行っていました。クジラの肉を食べる習慣はヨーロッパ人にはありませんでしたから、用途としてはもっぱらクジラの脂をランプなどの灯油として、またヒゲを工芸品として利用していました。
大型の帆船が登場する15世紀以降は商業捕鯨が活発化し、ヨーロッパ人たちは近海や北極海付近で獲れるクジラをあらかた獲りつくしてしまいました。そのため太平洋へと進出していきました。日本に黒船が来航したのも、捕鯨船の補給基地として日本の港を利用したかったからです。
19世紀に入って蒸気汽船が開発されると、捕鯨は一層活発に行われるようになり、乱獲が進んでほとんどのクジラが絶滅寸前へと追い込まれてしまいました。アメリカやヨーロッパの人々は主に脂だけが欲しかったので、肉は捨てられていました。
一方日本でも古来からクジラは捕獲されていましたが、油やヒゲだけでなく、肉も食用として有効に利用されていました。日本という国は古来より島国で資源を有効に利用していたのに対し、ヨーロッパの国々は資源とはあるだけ奪うという考えであり、クジラもまた例外ではありません。日本の捕鯨において、乱獲でクジラを絶滅の危機に追い込んだなんてことは、歴史上全くありませんでした。
19世紀末に石油が見つかって以降、灯油としてのクジラの脂の需要は激減しました。そして1948年にIWCが設立され、絶滅の危機に瀕しているクジラの保護を行うようになりました。現在では単に絶滅の危機に瀕しているクジラだけでなく、クジラの捕獲自体を一切禁止する方向に向かっています。
アメリカやヨーロッパの人たちが乱獲して激減させたクジラを、石油が見つかったからもう獲らなくて良いやということで禁止しているのです。何という自分勝手な人たちでしょう。でも、国際政治の現実とはこんなものです。我々日本人は、自分たちが乱獲してクジラを激減させたわけでは決してないのに、そのツケを払わされているという、最もみじめな状況に追い込まれているのです。
Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
12:58
│Comments(
1
)
北海道物産展
かにゲットです。
タラバは、オマケにくれました。

毛がにをさばいてみました。

タラバは、オマケにくれました。

毛がにをさばいてみました。

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
13:37
│Comments(
0
)
捕鯨裁判の結果 コピペ
先日ハーグで行われていた日本の調査捕鯨の是非を問う裁判の判決が出ました。結果は日本の敗訴。オーストラリアの主張通り、南氷洋での調査捕鯨は中止することになりました。僕にとっては衝撃的な、でもある程度予想はしていた結果でしたが、予想外だったのは、ほとんどの日本人がこの裁判に無関心だったこと。この裁判が何を意味するのか、大半の日本人は理解できていないようです。
日本の調査捕鯨の目的は、クジラの個体数や栄養状態の調査です。クジラが商業捕鯨を行っても大丈夫なほどに、十分な数の固体数があるかどうか。また、クジラの食性や健康状態を調べることで、クジラが生態系に与えている影響を調べるというものです。この調査捕鯨によって、実に様々なことが分かってきました。
まず、南氷洋には十分な数のミンククジラが生息していること。また、ミンククジラの数の増加によって海洋資源に悪影響が現れていること。クジラを適切に間引くことは、持続的な海洋資源の獲得にとって重要であることが、日本の調査捕鯨によって明らかになってきました。日本ではこの調査捕鯨の結果から、商業捕鯨再開の道筋をつけたかったのですが、結果としては逆になってしまいました。
なぜオーストラリアは調査捕鯨を止めさせたかったのでしょうか?なぜアメリカはオーストラリアに加担したのでしょうか?それは、オーストラリアもアメリカも、ともに牛肉などの畜産肉の輸出国だからです。十分な資源量を持つクジラを日本人がもっと消費するよういなれば、その分オーストラリアやアメリカの畜産肉が売れなくなる。だから日本人の食卓からクジラを取り上げたのです。そこには合理的な理由など存在せず、単に国と畜産業界のエゴがあるだけです。
日本は平和で豊かな国だと思われているようですが、実際は外交で諸外国と攻防を繰り広げています。武力を伴わなければ平和というわけでは決してありません。残念ながら今の日本の外交は負けに負け続けています。このままでは日本という国そのものが無くなってしまう日も、そう遠くは無いかもしれませんよ。
日本の調査捕鯨の目的は、クジラの個体数や栄養状態の調査です。クジラが商業捕鯨を行っても大丈夫なほどに、十分な数の固体数があるかどうか。また、クジラの食性や健康状態を調べることで、クジラが生態系に与えている影響を調べるというものです。この調査捕鯨によって、実に様々なことが分かってきました。

まず、南氷洋には十分な数のミンククジラが生息していること。また、ミンククジラの数の増加によって海洋資源に悪影響が現れていること。クジラを適切に間引くことは、持続的な海洋資源の獲得にとって重要であることが、日本の調査捕鯨によって明らかになってきました。日本ではこの調査捕鯨の結果から、商業捕鯨再開の道筋をつけたかったのですが、結果としては逆になってしまいました。
なぜオーストラリアは調査捕鯨を止めさせたかったのでしょうか?なぜアメリカはオーストラリアに加担したのでしょうか?それは、オーストラリアもアメリカも、ともに牛肉などの畜産肉の輸出国だからです。十分な資源量を持つクジラを日本人がもっと消費するよういなれば、その分オーストラリアやアメリカの畜産肉が売れなくなる。だから日本人の食卓からクジラを取り上げたのです。そこには合理的な理由など存在せず、単に国と畜産業界のエゴがあるだけです。
日本は平和で豊かな国だと思われているようですが、実際は外交で諸外国と攻防を繰り広げています。武力を伴わなければ平和というわけでは決してありません。残念ながら今の日本の外交は負けに負け続けています。このままでは日本という国そのものが無くなってしまう日も、そう遠くは無いかもしれませんよ。
Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
12:58
│Comments(
0
)
朝食抜き コピペ
「朝食抜きは体によくない」は悪意のあるウソです。政府(厚労省)も医学界も一日三食を強く勧めていますし、マスコミも「朝食を抜く学生は成績が悪い」などと宣伝していますが、こんなものは低血糖症にすぎません。
NHKの「ためしてガッテン」の捏造は有名な話だそうですが、朝食を抜いた学生と食べた学生をペーパーテストさせて比較しています。そして朝食抜き学生の出来が悪かったことを引き合いに「朝食抜きは頭によくない」と結論づけています。しかし、朝食抜き学生だけには前夜、バター・ラーメンを夜食に食べさせていた事実が発覚、これはまさに低血糖症の症状そのものであり、成績など上がるわけはありません。
動物実験でも空腹の方が記憶力その他含めて能力がアップするという研究はありますが、人体実験した方が結局はわかりやすいでしょうね。まあ科学的にいえば、空腹時に血糖値を制御するインスリン分泌が減少し、逆にインスリン量が低下すると特異タンパク「CRTC」は活発化するのが一つの理由だとか。要素的にはこれだけのわけありませんが、食べないことで生物学的本能が刺激されることは当然ありうることでしょう。
昔から「一日三食のうち二食は自分のため、一食は医者のため」と言われましたが、政府や医学界が「三食キチンと食べろ」とうるさく言うのは、三食きちんとたべてしっかり病気になって、しっかり医学界と食業界に稼がせてくださいという本音があるからです。三食食べたり甘いものを食べると知能指数が下がるというデータもたくさんありますが、教祖の私が頭いい理由は三食食べてないからだということが結論です♪。
NHKの「ためしてガッテン」の捏造は有名な話だそうですが、朝食を抜いた学生と食べた学生をペーパーテストさせて比較しています。そして朝食抜き学生の出来が悪かったことを引き合いに「朝食抜きは頭によくない」と結論づけています。しかし、朝食抜き学生だけには前夜、バター・ラーメンを夜食に食べさせていた事実が発覚、これはまさに低血糖症の症状そのものであり、成績など上がるわけはありません。
動物実験でも空腹の方が記憶力その他含めて能力がアップするという研究はありますが、人体実験した方が結局はわかりやすいでしょうね。まあ科学的にいえば、空腹時に血糖値を制御するインスリン分泌が減少し、逆にインスリン量が低下すると特異タンパク「CRTC」は活発化するのが一つの理由だとか。要素的にはこれだけのわけありませんが、食べないことで生物学的本能が刺激されることは当然ありうることでしょう。
昔から「一日三食のうち二食は自分のため、一食は医者のため」と言われましたが、政府や医学界が「三食キチンと食べろ」とうるさく言うのは、三食きちんとたべてしっかり病気になって、しっかり医学界と食業界に稼がせてくださいという本音があるからです。三食食べたり甘いものを食べると知能指数が下がるというデータもたくさんありますが、教祖の私が頭いい理由は三食食べてないからだということが結論です♪。
Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
12:11
│Comments(
0
)
みんなの家庭の歯学 6才臼歯の歯と歯の間
6才臼歯の手前の乳歯が抜けると
むし歯が見えてくることがあります。
しかし、エアーで乾燥する機械等のない
学校などでの歯科検診では、まず見つかりません。

放置されて、永久歯が生えてくると
むし歯は隠れてしまいます。
次に見つかった時は、大きな虫歯になっています。
処置後です。

むし歯が見えてくることがあります。
しかし、エアーで乾燥する機械等のない
学校などでの歯科検診では、まず見つかりません。

放置されて、永久歯が生えてくると
むし歯は隠れてしまいます。
次に見つかった時は、大きな虫歯になっています。
処置後です。

Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
17:32
│Comments(
0
)
砂糖は“最強の”麻薬 コピペ
砂糖(白砂糖、黒砂糖、赤砂糖、キビ砂糖、甜菜糖、オリゴ糖、希少糖なども含む)のみならず、異性化糖(ブドウ糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、高果糖液糖など)、代替甘味料(アスパルテーム、ネオテーム、アセスルファムK、サッカリン、スクラロース、エリスリトール、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、還元麦芽糖水飴、羅漢果エキスなどなど)もすべて含みます。
というのも砂糖(甘い物)は、単に体に悪い物、病気の元というのみならず、一度摂りはじめるとなかなか止められない、いわゆる麻薬、それも最強に近い麻薬であるからです。人間の体も心も蝕む非常に危険なドラッグ、それが砂糖なのです。
その危険性、中毒性たるやお酒やたばこの比ではありません。この最強の麻薬である砂糖が世の中に様々な慢性疾患や精神疾患、そして歯科疾患のほとんどを引き起こしている張本人であるといっても、過言ではありません。砂糖はヘロインやコカイン、覚せい剤並みに凶悪な麻薬だと考えるべき代物なのです。
甘い物を断つということは、単に健康やダイエットのためというのではなく、麻薬依存から立ち直り、真の人間性を取り戻すということなのです。だから、砂糖を止めると思考がクリアになるよと、いつも言っているんです。そこに気がつけば、砂糖が最強の麻薬であるということが理解できるでしょう。
というのも砂糖(甘い物)は、単に体に悪い物、病気の元というのみならず、一度摂りはじめるとなかなか止められない、いわゆる麻薬、それも最強に近い麻薬であるからです。人間の体も心も蝕む非常に危険なドラッグ、それが砂糖なのです。
その危険性、中毒性たるやお酒やたばこの比ではありません。この最強の麻薬である砂糖が世の中に様々な慢性疾患や精神疾患、そして歯科疾患のほとんどを引き起こしている張本人であるといっても、過言ではありません。砂糖はヘロインやコカイン、覚せい剤並みに凶悪な麻薬だと考えるべき代物なのです。
甘い物を断つということは、単に健康やダイエットのためというのではなく、麻薬依存から立ち直り、真の人間性を取り戻すということなのです。だから、砂糖を止めると思考がクリアになるよと、いつも言っているんです。そこに気がつけば、砂糖が最強の麻薬であるということが理解できるでしょう。
Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
09:23
│Comments(
0
)
くじら!!
我が家の貴重で重要な動物性たんぱく源
この上質の栄養源をやめさせて
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140331/k10013394611000.html
何を食わすつもりだ。
http://saisyoku.com/cow.htm
Posted by
神埼町 船津歯科医院 ラブログ
at
13:30
│Comments(
0
)