スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。



Posted by さがファンブログ事務局 at

2015年12月28日

またまた

シカヅケ


シカカツ





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 14:59 Comments( 0 )

2015年12月26日

最後の鹿肉塊

沢山いただいた鹿肉も
これで最後の捌きになりました。
カツレツ用と漬けです。








Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:02 Comments( 0 )

2015年12月25日

雨の日の散歩は

下駄、

サブいです。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 10:06 Comments( 0 )

2015年12月24日

鹿三昧

ステーキ

すじ煮込み

ちゃんぽん

漬け丼





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 11:26 Comments( 0 )

2015年12月24日

今朝は


でした。





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 11:19 Comments( 0 )

2015年12月22日

鹿肉の仕分け

左:筋煮込み用 中:ステーキ用 右:一口カツレツ用







Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 13:53 Comments( 0 )

2015年12月22日

みんなの家庭の歯学 歯並びとむし歯?

歯並びが悪く
矢印の所が重なって生えています。


矯正治療で重なりが無くなると
円印のように、むし歯が見えてきました。
これ以上進まないようにするためには
食生活が大変重要だと思います。





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:22 Comments( 0 )

2015年12月21日

みんなの家庭の歯学 変色した歯の漂白

以前に神経を取る処置をされて
変色した歯の漂白
漂白のお薬 1週間×2回 の処置です。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:48 Comments( 0 )

2015年12月19日

バルーン

朝、診療所の周りに沢山浮かんでいました。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 08:56 Comments( 0 )

2015年12月18日

いただきもの

カニ

カニ子

カニ茶漬け





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:43 Comments( 0 )

2015年12月16日

今回も鹿肉

木綿豆腐と蒟蒻と共に煮物で



新巻鮭も届いたので
捌いて焼いてほぐして、〆の鮭茶漬け。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 10:18 Comments( 0 )

2015年12月15日

いただきものの調理

伊万里牛、牛筋煮込み味噌仕立て

生牡蠣剥き

毎日いただいている
鹿肉漬け丼





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 13:34 Comments( 0 )

2015年12月14日

鹿肉

三種盛り



こちらは、いただきものの
白ワインと共に。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:06 Comments( 0 )

2015年12月14日

いただきもの

伊万里牛たたき



こちらもいただきものの
アカワインとともに







Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 10:06 Comments( 0 )

2015年12月12日

年末キャンペーンのご案内2つです







Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:03 Comments( 0 )

2015年12月11日

神埼保育園 歯科検診

むし歯のあったお友達は
早く歯医者さん行ってね~。







Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 14:00 Comments( 0 )

2015年12月11日

鹿肉

身内の猟師さんが獲ってきたという

知り合いの先生からいただいた大好物の鹿肉!



「生で食べたらだめ」
だそうなので、漬けにしてから
ユッケ風でいただきました。
薬味は、デトックス・玉葱味噌漬けです。
メッチャウマです。




Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 11:32 Comments( 0 )

2015年12月09日

母乳でむし歯になる!? コピペ

母乳しか与えていない赤ちゃんに、むし歯ができることが稀にあります。歯科では母乳はむし歯の原因にはならないと考えられています。そもそも人間を含め哺乳類では、生まれたばかりの赤ちゃんは皆、母親の乳を飲んで大きくなりますが、むし歯になることは決してありません。では、なぜ母乳保育でむし歯になることがあるのでしょうか?

まず簡単なおさらいですが、むし歯はお口の中の菌が、糖を原料に酸を作って歯を溶かす病気です。ですからむし歯の原因は糖であり、また酸に対する抵抗力の低下もまた、むし歯のなりやすさと関係しています。

人間の母乳には糖が7.1%含まれますが、このほとんどが乳糖です。乳糖とは単糖であるブドウ糖とガラクトースが組み合わさった二糖類であり、赤ちゃんの小腸粘膜で産生されるラクターゼという酵素で分解されます。細菌はラクトースを分解するのが得意ではないので、乳糖から酸は作られにくく、このため母乳はむし歯の原因には通常ならないのです。

母乳が作られるのはお母さんのおっぱい、すなわち乳腺です。乳腺で血液中のブドウ糖から乳糖を合成しています。乳腺とは哺乳類の進化発生学的にいうと、皮膚の汗腺から発達した組織であると考えられています。腺組織は血液を濾して体液を作っています。ですから血液の状態が、母乳の状態に大きな影響を与えるのです。

人間の血糖値(血液中のブトウ糖の濃度)は通常80~90mg/dlで維持されています。糖質を摂取すると血糖値が上がりますが、健康な人では140mg/dlを越えて高くなることは無く、また70mg/dlより低くなることもありません。ところが糖質の過剰摂取で低血糖症になると、血糖値調節機能が乱れてしまいます。

血糖値が170mg/dlよりも高くなると、腎臓での原尿からのブドウ糖の再吸収が阻害され、尿中にブドウ糖が混じるようになります。尿に糖が混じることから、糖尿病と呼ばれます。尿に糖が混じるような高血糖状態になると、尿以外の体液にもまた、ブドウ糖が混じり出るようになります。皮脂腺に糖が混じれば糖を好物とするアクネ菌の異常増殖が起こってニキビや吹き出物となり、また女性の膣分泌液に糖が混じれば糖を好物とするカンジダ菌の異常増殖が起こって膣カンジダ症になります。

高血糖状態は当然、母乳にも影響を与えます。本来混じらないはずのブドウ糖が母乳に入り込むことによって、母乳がむし歯の原因となってしまうのです。ですから母乳でむし歯ができるという場合、母体の血糖値調節異常が認められ、糖質過多、特に甘い物の摂り過ぎがあるのです。

ちなみにこのような母乳で子育てしていると、むし歯以前に良く現れる症状に、夜泣きや疳の虫があります。母乳に本来含まれないはずのブドウ糖を大量に赤ちゃんが摂取すると、赤ちゃんが高血糖状態になり、低血糖症となります。また、母乳が甘くなるため、甘い物依存にもなります。

ブドウ糖入り母乳を飲んだ赤ちゃんは、大脳辺縁系の側坐核が刺激され、麻薬的高揚感を得ます。また、血糖値が急上昇してインスリンが過剰分泌し、今度は低血糖となってしまいます。すると血糖値上昇ホルモンであるアドレナリンが分泌され、興奮状態となり、また甘い物依存なため、すぐにまた母乳を欲しがるようになります。

これが母乳をあげて2時間もしないのに、またすぐにお乳を欲しがって泣きだしたり、急に興奮状態になって泣き叫んだり、夜中に何度も起きて泣いたりする原因なのです。大体乳幼児で興奮してすぐに泣いたり叫んだり暴れたりする子は、発達障害なのではなく、単なる低血糖症で甘い物依存なだけのことが多いのです。
というわけで、乳幼児でむし歯が認められた場合、特に母乳のみで育てているのにむし歯ができた場合、母親の食事指導が急務なのですが、甘い物の依存性はコカイン以上であることが、この事からも良く分かりますね。




Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:02 Comments( 0 )

2015年12月08日

いただきものの

デザートフルーツ 




あじ刺し



イカ刺し







Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:10 Comments( 0 )

2015年12月07日

餃子巻

今年2度目のおでん

餃子入りの餃子巻は

おそらく九州地方の特徴。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:07 Comments( 0 )

2015年12月05日

ラフランス

生ハム乗せ






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:21 Comments( 0 )

2015年12月04日

みんなの家庭の歯学 口唇巻き込み癖

前歯のかみ合わせが気になるというお母さん



暫く観察していると、常に唇を巻き込んでいました。



そして、お母さんを見ると、やっぱり巻き込んでいました。

母親の模倣をしていたのですね。





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 14:02 Comments( 0 )

2015年12月02日

いただきもの

みやざき豚
うまそお。





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:11 Comments( 0 )

2015年12月01日

黒鯛

コブ〆

鯛茶漬け





Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:59 Comments( 0 )
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
神埼町 船津歯科医院 ラブログ