スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。



Posted by さがファンブログ事務局 at

2014年07月30日

糖 コピペ

ブドウ糖がダメだからといって近日は果糖(フルクトース)が宣伝されたり使用されています。しかし実は果糖のほうがブドウ糖よりもさらに害が大きいのです。え、では果物はどうなるんだ?という話になるでしょう。実際、果糖は、果物や蜂蜜に多く含まれており、ブドウ糖より甘いです。その段階で問題として認識しなければなりません。

ブトウ糖も果糖も、要は糖なのですが、身体機能に及ぼす影響はまったく異なります。果糖の方が遥かに有害だったということ示したのがRobert H.Lustig医学博士ですが、その内容をごく簡単に以下に示しておきましょう。

もしも、百年前の人々のように野菜や果物からだけフルクトースを得るならば(もともとフルクトースは野菜や果物由来である)、一日に15グラムほど摂取するだけであり、それほどの危険はないのです。野菜や果物で摂取する場合、繊維やビタミン、ミネラル、酵素、有益な植物栄養素と一緒になっているため、フルクトースのマイナスの代謝効果を緩和してくれると考えられます。繊維などは糖の吸収をゆっくりにしてくれます。

現在、食品や飲料の製造に使われている甘味料の55%は、コーンを原料としており、アメリカのカロリー源のナンバーワンは、HFCS(高フルクトース・コーンシロップ)の形態です。これは日本でもその傾向が強くなってきています。多くの人が体重を落とそうとして頼りにしている低脂肪ダイエット食品に、実は、往々にしてフルクトースが大量に入っていますが、そうした加工食品では繊維が除去されているため、糖分が吸収されやすく健康に害があるのです。

果物は無農薬の旬のもので、ホールフードで食べることを意識すればいいでしょう♪。しかし結局食べ過ぎは体に毒かもしれません♪。




Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 17:06 Comments( 0 )

2014年07月29日

カット野菜 コピペ

カット野菜(再掲載)

販売されているカット野菜は黒ずんでしまったりしおれてしまったら売り物になりません、そこで変色防止、殺菌・消毒などの処理が施されます。

通常であれば、カット野菜は次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)の水溶液につけて変色を防止します。次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)は特異な臭気(いわゆるプールの臭いや漂白剤の臭いと言われる臭い)を有し、酸化作用、漂白作用、殺菌作用があります。

この段階で野菜の持つ水溶性ビタミンは、溶液に流れます。

さらに、シャキシャキ感を出すためにPH調整剤につけます。
カット野菜には、次亜塩素酸ナトリウムの表示はありません。
表示義務が免除されているからです。




Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 11:00 Comments( 0 )

2014年07月28日

みんなの家庭の歯学 アマルガム

日本では、一般にはほとんど話題にもなりませんが、
ヨーロッパでは、歯のつめものであるアマルガム中の水銀が、
健康被害をもたらす、として、
写真のような完全防備でアマルガムを外しています。



アマルガムから出た水銀は、本当に様々な症状を引き起こします。

アマルガム除去によって改善する症状
(dental amalgam removal improves healthより )
数字は%

慢性疲労        74.5  うつ症状           74.3
筋肉痛、不快感    73.7  運動後の疲労感      72.4
集中力低下       72.1  体中の筋肉不快      70.2
胃腸障害        69.8  口内炎、口腔内不快感   69.5
不眠           67.8  手足の不快感        67.6
記憶障害        64.6  めまい             62.6
頭痛           62.0  思考障害           61.6
関節障害        61.3  風邪をひきやすい      60.7
過多の痛み       60.3  日光過敏           60.0
いらいら         59.6  寒気がする          57.9






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 15:40 Comments( 0 )

2014年07月26日

電子レンジ  コピペ

「電子レンジ」は、安全で素早く食材を温めることができる便利な調理器具として、現在ではほぼ全ての世帯に普及しています。電子レンジで調理することを前提とした加工食品も、今ではすぐ手に入ります。この便利さの代償に、一方で、人体への有害性については情報が遮断され、ほぼ事実が伝わることはありません。健康を害するものをメーカーや国が承認するはずがない、と思う方も多いかも知れませんが、健康被害をもたらすことが解っている商品、 クスリでさえ野放しなのが現代社会であることを忘れてはいけません。

電子レンジは電磁波を発生する調理器具で、このとき、食品は急激なエネルギーを与えられ、発がん性の活性酵素(フリーラジカル)が増大したり、体内で代謝できない物質に変性するなど、目に見えない恐ろしい変化が起こっていることが、多くの研究者から報告されています。1976年、旧ソビエトなどでは、電子レンジの使用を 国家レベルで禁止したほどです。

電子レンジの危険性を簡単に述べれば、
1.発がん作用
2.食べ物の栄養の破壊
3.被爆による生物学上の影響
になるでしょう。

多くの研究が示されていますが、全ての食べ物において、ビタミン群、ミネラル、タンパク質が破壊され、顕微鏡上でも食べ物はボロボロになり、神経系やリンパ系にも電磁波の悪影響が及ぶとされています。

電子レンジの研究ではペレストロイカ以前のソビエトに見るべきものがありますが、それは調査は資本主義が注目される以前のものであり、様々な企業の競争のある利権構造より、国力を重視していたためであると考えられます。冷戦時ですから電子レンジでソビエト人が弱ると困るということですね。




Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 13:08 Comments( 0 )

2014年07月25日

いただきものの

伊万里牛のたたき

切って盛り付けただけですが・・・。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:30 Comments( 0 )

2014年07月24日

今回の 院内ボード 

俺のフレンチ・イタリアン






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:24 Comments( 0 )

2014年07月23日

いただきもの

焼酎うまい。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 08:54 Comments( 0 )

2014年07月22日

いただきもの

伊万里牛

たたき



ハンバーグ

超美味






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 14:49 Comments( 0 )

2014年07月18日

歯磨き粉 クリアクリーン を使わないでください

歯ぐきの中にくい込んだ

クリアクリーンのツブツブです。

うがいしたぐらいでは取れません。

再三、歯科側からメーカーに販売中止を依頼しても、

知らんぷりです。

このような状態で、体にいいわけありませんよね。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:34 Comments( 0 )

2014年07月16日

いただきもの

完熟マンゴー

めっちゃうま!

ですね。。。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:40 Comments( 0 )

2014年07月15日

みんなの家庭の歯学 変色歯の漂白

漂白のお薬

1週間 × 2回

の 処置でした。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 15:34 Comments( 0 )

2014年07月15日

いただきもの

ビールです。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:23 Comments( 0 )

2014年07月14日

博多櫛田宮

13日朝、

研修会場へ行く道すがら

寄ってみました。



山笠の準備中でした。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 10:23 Comments( 0 )

2014年07月12日

巨大な

ムール貝

バター焼きにしてみましたが

見た目どうりで

かたくて大味。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:48 Comments( 0 )

2014年07月11日

男の料理

鯵ゲットしたので



さばいて



フライにしたいただきました。
作りたてはフワフワでうまいですね。







Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 11:42 Comments( 0 )

2014年07月09日

ワンコ 散歩

大雨の公園



さすがに



誰も



おらん・・・。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 08:51 Comments( 0 )

2014年07月08日

ちょいハマり

ぶっかけそば

大根おろし

納豆

ねぎ

海苔

ゴマ






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 15:59 Comments( 0 )

2014年07月07日

七夕

雨の七夕になっちゃいましたけど

みなさんの願い事がかないますように!






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 08:53 Comments( 0 )

2014年07月05日

ワンコ 目

自分で引っ掻いて

目を潰してしまうので

キャディーさん(うちでは、そう呼んでいます)2重。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 12:40 Comments( 0 )

2014年07月04日

今年、初

無花果

おいしくいただきました。






Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 09:50 Comments( 0 )

2014年07月02日

牛乳と骨 コピペ

ハーバード大学で78000人の女性を対象に12年間追跡調査を行った結果では、乳製品を接種するほどに骨折が多く、大腿骨頸部骨折の増加の危険度は乳由来のカルシウムに関係している。

イエール大学の研究では、骨粗鬆症は乳製品や肉を多く摂取する、アメリカ、スウェーデン、フィンランドが多い。

一日1000mg以上カルシウムを摂取するアメリカ移民黒人は、平均296mgしか摂取しない南アフリカ黒人よりも、大腿骨頸部骨折が9倍多い。

アメリカ国立衛生研究所の研究では、動物性たんぱく質を最も多く摂取していた女性は、植物性たんぱく質を摂取していた女性よりも、骨量の減少と大腿骨頸部骨折のリスクが3.7倍高かった。

沖縄の三大学共同研究では、沖縄の100歳以上の老人が、乳製品をほとんど取らないのに、股関節の骨折率が非常に低いことを発見。乳製品をあまりとっていない地域ほど骨粗鬆症が低く、カルシウムの摂取減として、大豆や海藻、キャベツやブロッコリーの価値を推奨している。

牛乳が体にいいという錯覚は戦後のアメリカの占領政策(日本にパン食を定着させてアメリカの小麦を売りたい)に端を発しています。パン食に味噌汁は合いませんので必然的にパンには牛乳ということになります。また、「牛乳は完全食品だから健康によい」と学校給食に取り入れられたり、保健所・医師がこぞって勧めるに到ってからは、日本人は、「牛乳=カルシウム(完全食品)=骨(健康)」という公式がマインドコントロールされてしまったのです。(ホノルル大学客員教授、久間 英一郎)

牛乳は栄養価の高い?完全食品?とよくいわれますが、それは間違いですね。子牛にとっては完全食品でも、離乳期を過ぎた大人の日本人には一切の乳製品は不要です。牛乳に含まれる乳糖は、ラクターゼという分解酵素によって分解されるのですが、このラクターゼが日本人を含むアジア人、アフリカ人などの場合、離乳期以降は分泌されなくなるのです。分解酵素がないのに牛乳を飲み続けるとどうなるか。乳類に含まれているカルシウムが吸収できないだけでなく、他の食品から摂取したカルシウムを体外へ排せつしてしまうというデータがすでに1960年代に報告されています。(宮崎大学教授、島田彰夫)

博士は別の視点から牛乳と骨の関係について説明します。「牛乳はビタミンCを弱める。ビタミンCは骨を健康に保つコラーゲンの合成に不可欠。従って牛乳は骨を弱めるのです。(日本綜合医学会永世会長、沼田勇)

牛乳は腸(血)を汚しガンをつくる(国際自然医学会会長、森下敬一)




Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 10:43 Comments( 0 )

2014年07月01日

ワンコ ビッコ

突然後ろ足を

ビッコひきはじめて

心配しましたが

無事回復しました。







Posted by 神埼町 船津歯科医院 ラブログ at 16:03 Comments( 0 )
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
神埼町 船津歯科医院 ラブログ